外壁塗装を検討されてから、見積を業者から提出してもらうと思います。
もしかしたら、業者によって見積内容や記載内容に違いがあるかもしれません。
記載方法が違うだけで工事内容は同じなのか?工程ごとに内容がはっきりと記載されていれば分かりやすいですが、「一式」計算になっていませんか?
屋根や外壁は何回塗りなのか書いてありますか?
もし詳細になっていなければ、一度踏みとどまって業者に確認する必要があるかもしれません。
そこで今回の記事は外壁塗装は何回塗りが正しいのか、徹底解説していきます。
外壁・屋根塗装の基本工程
外壁屋根の基本工程についてご説明いたします。
通常の外壁・屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3工程となっており、この3つのうちどの工程も省くことは出来ません。
下塗りには中塗り→上塗りの耐久性を上げるための下地を整える役割があることをご存じですか?
年数がたつと既存の塗料の効果も薄くなり、下地サイディングに直接紫外線などのダメージを負ってしまいます。
外壁塗装時はこの潤いがなくなった外壁や屋根にに下塗りを吸い込ませ、その後中塗り上塗りと工程を進めていくことになります。
この3工程につきましては、部分については、業者ごとに記載方法が異なります。
「下塗り」「中塗り」「上塗り」と記載する場合もあれば
「下塗り」「上塗り2回」といったように中塗りを記載せず、上塗りを2回塗装するといった記載方法もあり、どちらも正しい施工方法となりますのでご安心ください。
基本的には3回塗り・場合によっては4回塗り
上記で説明したように基本的には3回塗りの工程となります。
しかし、場合によっては塗り回数を増やし、4回塗りという場合もあります。
・どんな時に4回塗りをするのかご説明していきます。
1・下地の劣化がひどい場合
下塗りは外壁や屋根の下地調整として使用されます。
最初に塗装する事で中塗りの密着や効力を高めてくれます。しかし、あまりにも下地が劣化している場合は下塗りを塗布しても全て吸い込まれてしまい、中塗りの密着力を高めることが出来ません。
そのような場合は下塗りを2回塗る場合があります。
1回目の下塗りでしっかりと下地に吸い込ませ、2回目の下塗りで厚い膜を作ることで強靭な下地を作ることが出来ます。
カラーベスト4回塗りの場合
写真は屋根の1回目下塗り中です。
左の写真ではしっかりと屋根専用プライマーが塗りこまれていますが、右の写真では完全に吸い込まれてしまっています。
確かにこの上から「中塗り」→「上塗り」と進めば3回塗り工程という事が出来ますが、表層の密着力が弱くなっている為、数年後に剥がれの原因となります。
そのような場合は【下塗り2回い目】として厚みのつく専用下地調整剤を塗布し、ダブルで強靭な下地を形成します。
下の写真をご覧ください↓↓
1回目の下塗りでは透明なプライマーを塗っていましたが、2回目の下塗りではグレー色の下塗り材を塗布していますね。
2回目の下塗りを塗ることで上塗りまでが厚みを付けることが出来、耐久性・美観の向上につながります。
外壁4回塗りの場合
上記の写真のように外壁も同様で表層があまりにもバサバサと乾燥してしたり、劣化が激しいようなのであれば、下塗りを2回塗ります。
必ずしも3回塗っているから大丈夫というわけではなく、状況に応じて対処する事が重要です。
2回塗りでは手抜き工事?
まず初めにお伝えしたいことは、2回塗りの塗料も使用する事はある。という事です。
下塗り塗料が不要で中塗りから施工しても大丈夫というものです。
↑↑決して業者の判断ではなく、塗料メーカーから2回塗り仕様として発売されている塗料です。
クリヤー塗料などはほとんどの商品が2回塗りとして提供されています。
⚠3回塗りの塗料で2回しか塗っていない場合は危険かもしれません!
業者の勝手な判断や、3回塗りと説明されていたのにも関わらず2回塗りしか行われていない場合は「手抜き工事」の可能性があります。
一度しっかりと説明してもらいましょう。
工程回数を減らすことや塗料費用を削減する事で不当な利益を得ようとする業者がいるのも事実です。
見積もり段階で見抜くことが非常に重要です。
見積もり段階で塗り回数をチェックする
外壁塗装を依頼する際には最低限の知識を蓄えることが重要です。
その中に一つに「塗り回数」に注目しましょう。外壁塗装の知識が全くない方は、あやふやにされたまま契約してしまう恐れがあります。
契約前に見積明細のチェックをすることが大事です。
手抜き工事の可能性のある見積もり
施工内容 | 数量 | 単価 | 単位 | 金額 |
---|---|---|---|---|
足場工事 | 1 | 200,000 | 式 | 200,000円 |
外壁塗装工事 | 1 | 700,000 | 式 | 700,000円 |
上記の見積の例のように、全て一式扱いとなっており塗り回数も記載されておりません。
口頭で3回塗りと伝えられたとしても、言った言わないの業界ではないので正しい見積書を出してくれる業者を選ぶことが重要です。
信頼のできる見積もり例
施工内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|
足場工事 | 235 | ㎡ | 800 | 188,000円 |
下塗り | 158 | ㎡ | 700 | 110,600円 |
中塗り | 158 | ㎡ | 1000 | 158,000円 |
上塗り | 158 | ㎡ | 1000 | 158,000円 |
見積例の為重要点だけを簡略化して記載しておりますが、
このように「下塗り」「中塗り」「上塗り」を単価別で記載していることによって、3回塗りを分かりやすく確認する事が出来ます。
これから見積依頼をされる方は是非下記の記事をご参考くださいませ。
塗装回数の不足を無くす方法
いくつかの質問を投げかけてみる
業者と外壁塗装の契約をして、「今回の業者はよかった」「手抜きをされているかも・・」
と工事が終了した後に思うほどもったいない事はありません。
出来れば契約前の見積もり段階でいくつか質問をして、悪徳業者ではないか・しっかりと知識を持っているのか?
その部分を見ることで外壁塗装の成功率を格段に上げる事が出来ます。
おすすめ質問項目!
- ズバリ塗り回数を聞く
ここを答えられない業者は流石にいないとは思いますが、もし、「三回塗り」以外の答えが返ってきた場合は要注意です。 - 外壁に合ったおすすめの塗料名を教えてもらう
悪徳業者や手抜き業者は契約を最重要視している為メーカー別の塗料の名前を、把握していない場合があります。
ざっくりと「シリコン塗料」「フッ素塗料」としか答えられない場合は要注意です。
返答に困っていたり、正確な答えが返ってこない場合はもう一度業者の選定からやり直した方が得策です。
工事中の手抜き工事を無くす方法
契約前は中々業者の良しあしが分からないこともあります。
業者選びも重要なポイントですが、工事が始まってからもしっかりと進行状況を毎日説明してもらいましょう。
1・施工写真を撮ってもらう
工事中の施工写真は安心材料になりますね。
「施工中」「施工完了」などビフォーアフターの違いが分かるような写真をもらいましょう。
2・一緒に施工場所を確認する
もし、家族のどなたかがご在宅されているようであれば、その日の施工内容を業者の方と一緒に説明してもらってください。
いつの間にか工事が終わっていた。という話も聞きますので必ず施工手順や進行状況は確認しましょう。
3・工程表を作成してもらう
天候状況や進行状況などで多少の工程の変動はあるものなのですが、工程表は目で直接確認できる計画表のようなものになっております。
「何日~何日の間に上塗り完了」など大まかな予定が把握できますので、必ず作成してもらいましょう。
長い付き合いが出来る業者であるか
スムーズに工事は進んでいたとしても、数年後に少し不具合が見つかることもあります。
どんなに優秀な業者でも出てくる場合があります。
しかし、手抜き工事と違いその場ですぐに手直し出来るものがほとんどですのでご安心ください。
しかし不具合が出てきたときの一番大事なことと言えば、その業者がお客様を大事にしている業者かどうかという部分だと感じます。
工事が終わればそれっきりという業者も多いと聞きます。
- 工事後は保証書を発行しているか。
- 契約前の問い合わせ段階で迅速な対応をしてくれているか
- お客様に寄り添ってくれる担当者か。
業者のそういった部分も注意してみていくことで、結果的に外壁塗装の成功につながっていくと感じます。
まとめ
塗装店
いかがでしょうか。
2回塗りがダメな理由・4回塗りのメリットなど少しは理解して頂けたのではないでしょうか。
残念ながら未だに手抜き業者は気付かない場所に潜んでおりますので、今回の記事で少しでも外壁塗装の成功率を上げる手助けになればと思います。
愛知県で外壁塗装の事ならキヨク塗装店にお任せください!
愛知県で50年、皆様に支えられながらここまで自慢の施工をお届けする事が出来ております。
お問い合わせや外壁診断やお見積もりなどは下記の欄からお気軽にご相談ください!
スタッフ一同心からお待ちしております。